デイサービスセンターについてのご紹介です。
民家を改築し、昔ながらのなじみある風景の中で、お一人お一人にあわせた生活リハビリプログラムやレクリエーションプログラムで精神面、身体面の維持向上を図ります。
また、大正琴を使っての音楽レクもございます。
月曜日から土曜日まで、全日程で下記の通り受け入れが可能でございます。
月曜日 2名様
火曜日 3名様
水曜日 3名様
木曜日 3名様
金曜日 2名様
土曜日 3名様
営業日:月曜日~土曜日(12月30日~1月3日は休業です。)
サービス提供時間:9時~15時30分(7時間) 6時間以上7時間未満
利用定員:15名(地域密着型)
職員体制:管理者兼生活相談員 1名、看護師 1名、介護職(看護師資格あり) 2名、介護福祉士 3名
初任者研修修了者 2名
ご利用できる方:要支援1・要支援2、要介護1~要介護5までの介護認定を受けておられる方が対象です。
各種加算等…処遇改善加算Ⅰ(月額基本料金合計に対し5.9%)、ベースアップ等加算Ⅰ(月額基本料金合計に対し1.1%)を乗じた金額となります。
入力を利用されない方は、入浴加算(1回40円単位)をひいたものになります。
昼食・おやつにかかる費用は別途いただきます。
食事…1食480円、おやつ代…1日50円
参考利用金額表(表内の金額は概算になります)
【ご利用時間:6時間~7時間】
※利用時間等、ご利用料金は実際のケアプランに伴います。
その他の料金表
※新型コロナウイルス対策を行い、安全な活動に努めております。
午前中
パズルや塗り絵、ドリルなどの脳トレ
滑車やペダルを使った運動など
午後
集団体操
音楽レク(大正琴など)
その他
マッサージ機・将棋・オセロ・トランプやTV鑑賞など
毎週水曜日に整容を行っております。
ホール
あえて小さな段差などは取り除かず、生活リハビリが可能なホールとなっております。
浴室
安全性と清潔感を維持するため、個浴となっております。
トイレ
普通のトイレと車椅子対応の広いトイレの2ヶ所がございます。
ホームシアター
大画面で見る映像は迫力満点です。
マッサージ機
フットマッサージ機を2つご用意しており、ご利用者様に喜ばれております。
平行棒
歩行訓練だけでなく、平行棒を使用した体操などの機能訓練も行っております。
滑車
肩の関節の動きをよくし、肩こりの改善・予防に繋がります。
ペダル
ペダルをこぐことで、下肢筋力の強化及び基礎体力の向上につながります。
カラオケ
歌を歌ってストレス発散!
農業レク
季節の野菜作りに取り組んでおります。
利用者の皆様も収穫を楽しみにしておられます。
大正琴
大正琴の演奏に合わせて、歌やマラカス・タンバリン・カスタネットなどの楽器の演奏を楽しんでおられます
大正琴の様子
介護保険についての相談・申請から要過誤認定までの大まかなフロー図は下記資料をご参考ください。
ご相談につきましては、わらいの村でも承っております。お気軽にご相談ください!!
都城市ホームページ「令和4年度対応版 介護保険利用の手引き(令和5年1月作成)」より引用